<< 前ページ | 次ページ >>

情報処理学会 ARC 研究会と PRO 研究会で発表 — 2025/06/13

情報処理学会システム・アーキテクチャ研究会(通称 ARC)で M1 の林さんが、同プログラミング研究会(通称 PRO)で B4 の韓さんが研究成果を発表しました。

  • 林 優希, 渡邉 和樹, 佐々木 一樹, 鷲尾 元太郎, 穐山 空道: “CKKS のハードウェア化におけるリソースと実行時間の暗号文長との関係の調査”, Hot Spring Annual Meeting (HotSPA 2025)

  • Ruochong Han, Tomoharu Ugawa, Soramichi Akiyama: “Hybrid Simulation for Accurate Whole-Application Simulation of Processing-in-Memory Programs”, 第 154 回プログラミング研究発表会


さくらインターネットのデータセンタと本社を見学 — 2025/06/03

さくらインターネットさんのご厚意により、大阪のデータセンタおよび本社オフィスを見学させていただきました。 さくらインターネットは国内随一のインターネットとクラウドのオペレーターで、大阪に本社がある関西発祥の会社です。

多数の実ユーザを持つさくらインターネットのデータセンタはその規模も設備のすごさも驚きの連続で、 昨年の富岳スパコンの見学に引き続きとても楽しく勉強になる見学でした(撮影は禁止なので写真はありません)。 この web サイトもさくらのレンタルサーバを利用しているので、きっと見学した設備のどこかでホストされていると思うと感慨深いです。


BitVisor Summit を立命館 ROOT で開催 — 2025/03/24

BitVisor Summit 13 を立命館 ROOT で開催(ホスト)しました。

BitVisor Summit は「ディープな仮想化技術に関する会議」で、仮想化技術に関する超技術的な話題が発表され情報交換する場です。 2023、2024 と 2 年連続で立命館大学でホストさせて頂いています。


情報処理学会 OS 研究会で発表 — 2025/03/07

3 月 6 日から 7 日まで福島県郡山市で開催された情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(通称 OS 研究会)で B4 の宇多さんが研究成果を発表しました。

  • 宇多隆一, 穐山空道: “OOP プログラムのメモリレイアウトの ECS モデルへの LLVM 中間言語を用いた自動変換”


情報処理学会 IOTS と ARC 研究会で発表 — 2024/12/17

仙台市で開催された第 17 回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS 2024) で B4 の吉田さんが、 また那覇市で開催された第 251 回システム・アーキテクチャ研究会(通称 ARC 研究会) で B4 の田中さんが発表しました。

  • 吉田 純一, 穐山 空道: 分散型ネーミングサービス Handshake に登録されたドッペルゲンガードメインの定量的調査, 第 17 回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS 2024)

  • 田中 慎也, 穐山 空道: Multi-ALM においてユーザの希望誤差から近似度を設計する手法の提案, 第251回 システム・アーキテクチャ研究会


<< 前ページ | 次ページ >>